キャラクター/パーティ編成の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • 最新のバージョン:2016-07-16 13:36:37
  • バージョン:(Rev:0K5lDHNm3u)2014-07-16 09:46:59

OldNew差分
22スキル効果は全て加算で、同一ステータス上昇25%スキルを2回(もしくは2種類)かけると50%上昇となります。
33#contents
44
5-* STR特化型 [#eyeyflm]
6-物理攻撃に特化したパーティ編成です。
7-STRは2倍までスキル効果を重ねがけ可能です(同一スキルでも重複する)、
8-3ターン程度で切れるため一気に上昇させる必要があります。
5+* ステータス上昇について [#eyeyflm]
6+基礎ステータスは2倍までスキル効果を重ねがけ可能です(同一スキルでも重複する)。
7+リーダー効果はこれとは別に加算方式で上乗せされており、
98モルーをリーダーにするとSTRが最大2.3倍まで上昇可能
10-ベールをリーダーにするとSTRが最大2.15倍まで上昇可能
11-
12-STR上昇スキルを持ったキャラ
13--ノワール 単体(メディアステーション・S STR25%アップ)
14--レストア 範囲(魔力解放 HP75%回復&STR・VIT・INT・MEN25%アップ)
15--アイン・アル 範囲指定十字(はげまし STR・INT25%アップ)
16--増嶋愛 扇(前3)(ボーカルレッスン! STR・INT25%アップ)
17--リューカ 周囲(渡世の仁義 STR・INT25%アップ&クリティカル率25%プラス)
18--ブロッサ・愛染 単体(ブロッサオブオペレッタ STR・INT・VIT・MEN・LUC25%アップ)
19--ツネミ 単体(アッパーチューン MOV+1&STR・INT・TEC・AGI25%アップ)
20--サオリ 十字(元気が出る手紙 STR・INT20%アップ)
21--サンゴ 周囲(覚醒の檄! STR・INT20%アップ&クリティカル率25%プラス)
22--ネプテューヌ 単体(頑張れファイトファイト 味方STR・INT20%アップ)
23-
24-リーダーに「モルー」、主力に「ノワール」残りに「レストア」、「アイン・アル」、「増嶋愛」でSTR2.3倍達成
25-パーティー枠を見てクリティカル率上昇の「エステル」「サンゴ」等
26-物理メンバーで構成したい場合、範囲上昇を犠牲にして「増嶋愛」を「ブロッサ・愛染」にすることも可能
27-
28-ディスク無しの状態でSTR2104 + 4人隣接ノワールから放たれる超必殺技はラスボスですら6360ダメージを与える
29-さらにエステルのクリティカル率上昇で1キルが可能
30-(ディスクメイクでさらに上を目指せる)
31-
32-* INT特化型 [#qw88god]
33-魔法攻撃に特化したパーティ編成です。
34-INTは2倍までスキル効果を重ねがけ可能です(同一スキルでも重複する)、
35-3ターン程度で切れるため一気に上昇させる必要があります。
369レストアをリーダーにするとINTが最大2.2倍まで上昇可能
37-ベールをリーダーにするとINTが最大2.15倍まで上昇可能
38-
39-INT上昇スキルを持ったキャラ
40--ネプテューヌ 単体(勝手に主人公補正! 味方MOV+1&VIT・MEN・AGI・INT25%アップ)
41--レストア 範囲(魔力解放 HP75%回復&STR・VIT・INT・MEN25%アップ)
42--アイン・アル 範囲指定十字(はげまし STR・INT25%アップ)
43--増嶋愛 扇(前3)(ボーカルレッスン! STR・INT25%アップ)
44--リューカ 周囲(渡世の仁義 STR・INT25%アップ&クリティカル率25%プラス)
45--ブロッサ・愛染 単体(ブロッサオブオペレッタ STR・INT・VIT・MEN・LUC25%アップ)
46--ツネミ 単体(アッパーチューン MOV+1&STR・INT・TEC・AGI25%アップ)
47--サオリ 十字(元気が出る手紙 STR・INT20%アップ)
48--サンゴ 周囲(覚醒の檄! STR・INT20%アップ&クリティカル率25%プラス)
10+ベールをリーダーにするとSTR、INTが最大2.15倍まで上昇可能
11+となります。
4912
5013* 移動力均一&ステータス特化法 [#eyeyflm]
5114まず大前提としてMOVの限界値は10で、これはアクションメモリをつけていようと、ノワールをリーダーにしていようと、女神化しようと変わらない。逆に言ってしまえば、移動力限界値を把握してないとノワールのリーダー効果が全くの無駄(むしろデメリットだけが残る)になってしまう可能性がある。
52-以上を踏まえた上で、範囲MOV上昇補助をお持ちの二人。
53-レディ・ワック(謎のフルーツパワー・JMP・MOV上昇)
15+以上を踏まえた上で、アイドル(笑)の超必殺技。
5416増島愛(ライブパフォーマンス・範囲大・ステータス全般上昇)
17+技の詳細については下記の活用法にある増島愛の欄を参照。
5518
56-MOV6はそのままで4と5のキャラにアクションメモリをつけてあげると、補助込み移動力8以上(ターン経過でライブによって移動力を含むステータス全般が増える。3ターン目以降は歌い続ける限り全ステータス75%UP+移動力9になる)の高水準・高機動PTとして足並みが揃えられる。
57-補助枠的に十字範囲に収まる5人までが同時運用の限界に見えるが、例外としてツネミ・ネプテューヌ・アイエフの三人は自己補助で移動力があげられるうえ、女神達に至っては変身という手段もある。
58-ちなみにこれはリーダーがフリーの場合で、強化限界が下がることに目をつぶってノワールをリーダーにすると、歌い続けるだけで全員の移動力が10になる上、レディ・ワックが不要になる。ただしJMPは変わらないので尻餅だけは気を付けよう。
19+MOV6はそのままで4と5のキャラにアクションメモリをつけてあげると、最初のターンで補助込み移動力7以上(ターン経過でライブによって移動力を含むステータス全般が増える。3ターン目以降は歌い続ける限り全ステータス75%UP+移動力9になる)の高水準・高機動PTとして足並みが揃えられる。あと1キャラが25%補助を使用するだけで容易く強化限界までもっていける。
20+ちなみにこれはリーダーがフリーの場合で、強化限界が下がることに目をつぶってノワールをリーダーにすると、歌い続けるだけで全員の移動力が10になる。ただしJMPは変わらないので尻餅だけは気を付けよう。
5921と、一見チート級の便利さに思えるが、これが通用するのは十字でかこめてメンバーが孤立しないようなギミックがない場所に限られる。
6022ただMVPをだいたい愛が持っていく点にだけ注意。
6123
7840女神の中では唯一の魔法系なので、プロセッサ次第だが変身時のINTは飛びぬけている。どれくらいかといえば、ノワールのSTRを超えるくらいには。他キャラでサポートした上で使い方に気を付ければ、MENが低いボス系相手に有効な火力となりえるかもしれない。ただ範囲が中途半端なのもあって、通常時だと他のINT系の人たちには遅れをとる。
7941
8042-ブラン
81-実は素の防御力自体はノワールと大差なく、その固さを発揮するのは変身後から。移動力8のままVITに250近く補正をかけることができる。が、これはSTRが変身前と全く変わらない(逆に下がることも)。逆にSTRに重点を置くと、こちらも255ほどあげることができるが、それでもSTR特化ノワールには一歩及ばない。特色を生かすならVIT・MEN特化の壁役が一番だろうか。
43+実は素の防御力自体はノワールと大差なく、その固さを発揮するのは変身後から。移動力8のままVITに250近く補正をかけることができる。が、これはSTRが変身前と全く変わらない(逆に下がることも)。逆にSTRに重点を置くと、こちらも255ほどあげることができるが、それでもSTR特化ノワールには一歩及ばない。特色を生かすならVIT・MEN特化の壁役が一番だろうか。火属性にした上で変身して補助をかけられるところまでかけたなら、レベル72の時点でSランク任務であるドラゴン討伐の2段目エンシェントドラゴン2体の合計4回行動のダメージを1000以下に抑える桁違いの硬さを発揮する。
8244おまえ、服の中にまな板でも仕込んでるのか?
8345
8446-リーファイ 
8951-リッド 
9052AGIがそこそこ秀でてるのに加えてTEC低減のスタングレネードもあって回避を生かしたくなるが、物理で殴り合うのがそもそも稀な上に魔法はシステム的に避けられないため厳しい。その方面で行くなら状態異常をかけられるお供を連れて行こう。
9153スキルは物理一辺倒で補助もないため、単純に捻りようがない。
92-一応、リーダー効果で即死付与10%がある。だがアイエフは即死付与20%である。
54+一応、リーダー効果で即死付与10%がある。リッドをリーダーにしたうえでモンハンディスクを付ければ、誰でも無消費即死30%がばらまける。これなら下げた相手のTECにより反撃を回避できる確率が格段にあがるため、無駄にはならないかもしれない。とはいえ、敷居があまりに高いためそこまでする価値のある戦法なのかどうかは微妙である。
55+リリィのトロフィーコンプを目指す場合は、他キャラの4人囲い補助上げの中に優先的に入れてあげないと、段ボールに引きこもってなかなか出てこないため、後々阿鼻叫喚になるらしい。
56+切り詰めていけば1キャラのみ、スキルをまったく使わなくても全員の好感度をMAXにできる計算なので、リリィ上げの際は計画的に。
9357
9458-レストア 
9559バナナの雨を降らせる不思議少女。技自体の威力はプーナに劣るが、こちらは開発後の装備のINTが勝っている。
9963-エステル 
10064最終的に覚える小範囲攻撃であるかいしんの十文字切りは、はやぶさに威力自体は劣るがクリティカル攻撃で更に属性が任意。一応はちゃんとした勇者らしく、攻撃には強力なものが揃っているため、ごり押し火力として使用できる。
10165おすそわけも地味に範囲が広くて便利。
66+リーダー効果が石化無効と斬撃耐性ダウン5なので、ノワールの火力底上げもできる。特にドラゴン討伐任務時のリーダーに最適。
67+実はこの斬撃耐性ダウン、ディスク効果と重ね掛けが通用する。ラスボス相手にリーダーエステル&ノワールのSTRを女神化時1000以上+斬撃耐性ダウン5のディスクを付けると補助込みダメージ予測が驚異の7000オーバーになるため、四人リリィからのインフィニットスラッシュのクリティカルで確殺できる。これは何気にリーダーをモルーにしても成しえなかった偉業である。
68+ベールにダメ押しされるダメな子でも勇者の名は伊達じゃないのである。
10269
10370-アイン・アル 
10471はげましで攻撃力上昇とブラッディ・アサルトにVIT10%低減効果つきで、性能的にはかなり攻撃的なキャラ。だがリトル・レインが加入する終盤では、近接限定のブラッディアサルトよりもリーファイの翔竜弾のほうが範囲も広く使い手の移動力がすぐれているため、お役御免になる。
10572超必殺はフリーズバグが50%でつけられるが、範囲的にはツネミのほうが断然広く、単体だが確定でフリーズがつくモルーがいたりと、ちょっと微妙な性能。
10673魔法スキルを終盤になって習得するのにINTが特別秀でてるわけではなく、STRはライバルのエステルに負けている。キャラはいいのに器用貧乏さが目立つ残念な子。
10774はげまし系女子として生きていくべきか。
75+リッドもそうだが、他のキャラより旨みが薄いというだけであって補助込みの火力自体はそれなりにある。戦闘中は装備が変えられないので、属性の一つを任せることで対応できる場面が増えたりする。・・・・・・と思いきや、なぜか両者とも超必殺技が火属性固定。プーナは超範囲必殺の双璧の片方だからいいとして、こちらはやはり不遇である。
10876
10977-プーナ
11078超必殺技を含めて、範囲スキルは全て火属性固定。レストアと同じく射程2範囲5の広範囲超必殺持ち。
12088
12189-増嶋愛:
12290密かに今作屈指のチートキャラ
123-一番の強みはなんといっても超必殺技であるライブパフォーマンス。バトル開始時にアイドルよろしく四人で囲って使うだけで、消費LP25のMOV含む大範囲全ステ強化&差し引きLP+25の凶悪補助となる。これができる事を知っていると、補助にかける人員を大幅に削ることが可能。味方が固まって始まるステージにおいては、何より欠く事の出来ないスターティングメンバ―。消費もなく延々と歌い続けるそのタフネスさは、まさにアイドルの鑑と言えるだろう。
91+一番の強みはなんといっても超必殺技であるライブパフォーマンス。バトル開始時にアイドルよろしく四人で囲って使うだけで、消費LP25のMOV含む大範囲全ステ強化&差し引きLP+25の凶悪補助となる(超必殺技でLP消費なため、スキルとは違い実質消費なし)。これができる事を知っていると、補助にかける人員を大幅に削ることが可能。味方が固まって始まるステージにおいては、何より欠く事の出来ないスターティングメンバ―。消費もなく延々と歌い続けるそのタフネスさは、まさにアイドルの鑑と言えるだろう。
12492スキルの中にも万遍なく補助スキルがあって範囲も広いのだが、範囲が扇状に広がる関係でリリィブーストがかけにくいのが難点。乱戦の中でうまく囲めないなら使うのもいいが、基本悩むぐらいなら私の歌を聴けぇっ!!
12593子守唄による眠り付加も地味に便利。
12694
185153補助は逆にSTRとAGIとMOVなため、こっちをネプテューヌをはじめとする前衛にかけてあげよう。
186154リーダーをレディ・ワックにすると補助込み最大JMP6(ディスクとアクセサリをJMP上昇付きにした場合。3もあればだいたいはとどく)にもなり、どこぞのイデアのSEEDみたいな真似ができる。
187155
156+-コンパ:
157+DLCのプレイアブルキャラ。購入後次章からクエストが発生して、クリア後に使用可能となる。
188158
159+-スティング:
160+DLCのプレイアブルキャラ。購入後次章からクエストが発生して、クリア後に使用可能となる。
161+
162+-ティアラ:
163+DLCのプレイアブルキャラ。購入後次章からクエストが発生して、クリア後に使用可能となる。
164+女神化に相当するものとしてフューリーフォームに変身できる。
165+その変身方法は''放り投げて落下してきた槍に自身が突き刺さる''という衝撃的なもの。流血表現はないものの、原作を知らないとびっくりするかも。
166+ただし女神と異なり変身しても飛べるようにはならない。
189167
スポンサー